PROFILE

プロフィール

昭和61年
解体直前


*当サイトに掲載されている画像等を引用・転載・複製される場合は、出典を明示して使用してください。
また使用にあたり、メールにてご連絡頂ければ幸いです

 

 

 

 

 

森友商店と濱町ビルディング

森友商店(現・森友通商株式会社)の建物は中村庸二の代表作であり、
昭和2年竣工の作品集出版時の最新の作品でした。
昭和61年末、この建築も建替えが決まり、解体する事になったというニュースを見て、
急いで現地を訪ね、写真を撮らせて頂きました。
すでに一部解体が始まっていましたが、外観はまだ竣工当時の姿のまま残っていました。

森友商事01

森友商事02 

森友商店は安政元年創業の老舗の荒物雑貨問屋です。
大正11年に四代目森友徳兵衛氏が森友商店に改組、
昭和47年森友通商株式会社と改名し現在に至っています。


森友商事03

森友商事04

左右の掃出しのガラス戸は腰付きの窓に変わっていました。
竣工当時は店とし使っていたのでしょうか。

右奥は東華小学校の敷地との間にまだ商店や倉庫がありました。
その小学校手前の並びに中村庸二建築事務所はありました。
中村庸二の養父平山健達の病院の2階が事務所であり、
その平山健達の関係か、病院建築を数多く手掛けていました。

堀内商店01 堀内商店03

人形町商店組合発行のタウン誌「にほんばし人形町」Vol.27によれば、
この重厚な入り口は当時銀行と間違われたそうで、小網町の神殿とも呼ばれたとか。
このタウン誌には界隈の建築について触れられています。

外壁は作品集にも語られているように諏訪の「鉄平石」です。中村庸二は当時まだ建築にはほとんど使われていなかった鉄平石に可能性を見出し、盛んに建築材料として使い始めます。外壁は鉄平石を長方形に加工しタイルの様に張っています。

1.建築外装の新石材に就いて

鉄平石の価値に就いて申上げたいのです。今日まで此の石材は殆ど地下鉄の蓋石が主なる用途で、建物に用いられても腰の乱張や敷石の様なものでした。然しあの信州上諏訪の丁場に行って見ました処、割れ肌は非常に感じの良い色を見せて、厚みも大きさも自由に加工出来、その上耐寒並に耐火的で、甚だ面白く思ったので、大幅にテラコッタ代用として森友商店に使用してみました。幸い想像以上の効果を得たので、濱町ビルディング其他にも用いる事と致しました。御一覧の価値あるものと思います。同材は京橋区尾張町廿二氏家商会で取扱って居ります。

と作品集の冒頭に鉄平石に惚れ込んだ経緯も書き記されております。

水村屋01  幻獣01

角入り口の上部には幻獣のレリーフが迎えてくれる。
中村庸二の残された資料には様々な幻獣のスケッチが残されていて、そんな想像の生き物が守り神として建築に必用だと感じていたのかもしれません。

幻獣01   幻獣02
メモ用紙やハガキ、レポート用紙等、建築物のスケッチとともにレリーフやオブジェのためのスケッチも見られます。

 

水村屋02

森友商店の平面図。やはり1階の掃出し戸は店舗だった。メイン入り口の左は店主事務室、正面は応接室。
もう一つの入り口、幻獣に守られた入り口は業務中心の入り口だったのでしょう。事務室と応接、そして2階への階段。2階は事務室と見本室などがありました。

 

立花医院02

店主の事務室。

柱頭

柱頭2

柱頭のレリーフもかなり凝っている。帯のレリーフは他の建築にも多く使われています。

庇金物

幻獣

庇の吊り金物はブロンズの鋳物、鎖も四角い鎖でこのために創ったのでしょうか。

レリーフ1

レリーフ2

壁の所々にレリーフが取り付けられている。建築の装飾性について多くの検討がされたのだと思います。

柱基壇

換気口

柱脚の基盤の緩やかな曲線とシンプルな飾り。床下換気口の金物も鋳物で装飾性のあるものが用いられています。

階段1 階段2

階段はシンプルながら緩やかに美しい曲線を描く。極端な装飾を取り除いたシンプルな形です。

扉

扉の装飾は幾何学模様と装飾レリーフとそしてドア・ノッカーを中心におくデザイン。

簡素化しつつも建築の様式美を取り入れて、建築の持つ荘厳な雰囲気を持たせ、都市の中にランドマークとして存在する。震災で大きく壊れた東京の街を次々と復興する中で、新しく、そして力強くそこに存在する建築を中村庸二は求めていたのかもしれません。
この後、中村庸二は濱町ビルディングでその思いを形にします。明治座の前に濱町ビルディングは建築されました。
優生病院という病院の入った濱町ビルディング。自ら設計したその建物で中村庸二は41歳の生涯を終えました。その建物は東京大空襲で被災し今はありません。作品集後の建築である濱町ビルディングは写真がありません。

濱町ビルディング

*空襲前の明治座近辺の写真をお持ちの方は是非ご連絡頂ければと思います。濱町ビルディングは明治座の清洲橋通りを挟んだ反対側にありました。